3,396件件の記事が見つかりました。(1〜20件を表示)
-
- 「レルヒ祭」開幕 4年ぶり全面的実施 オーストリアの消費量にちなみビールブース開設 金谷山など会場
- 日本に初めてスキー術を伝えたレルヒ少佐の功績を伝える「レルヒ祭―日本スキー発祥112周年―」が4、5の両日、上越市の金谷山スキー場などで開かれている。(2023.02.05)
-
- 今後の返済状況 懸念 ゼロゼロ融資情報共有 上越市で会議
- 新型コロナウイルス感染症や物価高騰などの市内経済への影響を定期的に共有する「上越市新型コロナウイルス感染症による経済状況情報共有会議」が3日、市役所で開かれた(2023.02.05)
-
- 地場産素材を使用 そば打ち体験参加者を募集 19日に名立区の「ろばた館」
- 名立区西蒲生田の「ろばた館」は19日、春のそば打ち体験=チラシ=を実施する。参加者を募集している。 地場産そばと地場産自然薯(じねんじょ)で作る。(2023.02.05)
-
- 実績や実践例報告 農福連携セミナー、メリット、課題共有 上越ワーキングネットワーク
- 上越地域で障害者就労支援を行う17事業所で構成する「上越ワーキングネットワーク」(吉田健一代表)は3日、同市土橋の市民プラザで本年度の農福連携セミナーを開いた(2023.02.05)
-
- あすの催し【6日】
- ※大雪など悪天候や新型コロナウイルスの影響で、中止や変更になる場合があります。ご留意ください。(2023.02.05)
-
- 雁木通りに門付け歌 3年ぶりに実施 「高田瞽女ふたたび」
- 高田瞽女の門付けを再現するイベント「高田瞽女ふたたび」(高田瞽女の文化を保存・発信する会主催)が4日、上越市本町6、大町5の雁木通りで行われた。(2023.02.05)
-
- 県内全体で567人新規感染 新型コロナ
- 県は4日、新潟市を含む県内全体で567人の新型コロナウイルス新規感染者が確認されたと発表した。 年代別内訳は、30~39歳が76人で最多。(2023.02.05)
-
- 「レルヒ祭」開幕 4年ぶり全面的実施 オーストリアの消費量にちなみビールブース開設 金谷山など会場
- 日本に初めてスキー術を伝えたレルヒ少佐の功績を伝える「レルヒ祭―日本スキー発祥112周年―」が4、5の両日、上越市の金谷山スキー場などで開かれている。(2023.02.04)
-
- 雪灯籠を設置 ムード高まる 4日からレルヒ祭 高田本町商店街
- 「レルヒ祭―日本スキー発祥112周年―」が4、5の両日、上越市の金谷山スキー場や高田本町商店街などで開かれる。(2023.02.04)
-
- 特別職給料・議員報酬 5年連続据え置きへ 審議会が答申 糸魚川市
- 糸魚川市特別職報酬等審議会(会長=齋藤伸一・糸魚川地域連合区長会会長)は2日、市長ら特別職の給料と市議会議員の報酬などの額を全て現行のまま据え置くと答申した。(2023.02.04)
-
- e―Taxで簡単に 〝武将隊〟体験しPR 確定申告控え 高田税務署
- 今年の確定申告が本格化するのを前に、高田税務署は3日、上越市春日山町1の市埋蔵文化財センターで、スマートフォンによる確定申告をPRした。(2023.02.04)
-
- あすの催し【5日】
- ※大雪など悪天候や新型コロナウイルスの影響で、中止や変更になる場合があります。ご留意ください。(2023.02.04)
-
- 「鬼は外、福は内」 元気に節分行事 上越市内の保育園、幼稚園
- 上越市内の幼稚園、保育園では節分の3日、豆まきが行われ、園児が鬼の登場に怖がりながらも豆をまき、「福は内」と声を上げる姿が見られた。(2023.02.04)
-
- なだち再発見・演劇プロジェクト「夢輝いて!」 公演の模様を上映 NPOの佐藤さん撮影 DVDに納める
- 名立地区公民館と名立まちづくり協議会が主催したなだち再発見・演劇プロジェクト「夢輝いて!」の公演を録画したDVDの上映会がこのほど、名立区名立大町の同館で行わ(2023.02.04)
-
- 除災招福 炎に願う 節分会行事で護摩法要 糸魚川の宝伝寺で
- 糸魚川市清崎の高野山真言宗宝伝寺(金子快恵住職)は3日、「節分会」行事の護摩法要を行った。護摩木をたき上げ、不動明王の智慧(ちえ)を示す炎に除災招福を祈った。(2023.02.04)
-
- 県内全体で627人新規感染 新型コロナ
- 県は3日、新潟市を含む県内全体で627人の新型コロナウイルス新規感染者が確認されたと発表した。 年代別内訳は、40~49歳が104人で最多。(2023.02.04)
-
- 除災招福 炎に願う 節分会行事で護摩法要 糸魚川の宝伝寺で
- 糸魚川市清崎の高野山真言宗宝伝寺(金子快恵住職)は3日、「節分会」行事の護摩法要を行った。護摩木をたき上げ、不動明王の智慧(ちえ)を示す炎に除災招福を祈った。(2023.02.03)
-
- 郷土芸能・里神楽 堂々と、住民ら招き披露 総合学習で谷浜小高学年
- 上越市立谷浜小(岩片和義校長)の5、6年生15人は2日、里神楽の発表会を同校体育館で行った。(2023.02.03)
-
- 市内6地区でライトアップ 25日に冬恒例「灯の回廊」 上越市
- 上越市の冬の恒例イベント「灯(ともしび)の回廊」が25日午後5時から同9時まで、同市内6地区で行われる。(2023.02.03)
-
- コロナ患者を搬送 上越市で初めて 県と業務委託契約 アイエムタクシー
- アイエムタクシー(上越市大和6)は2日、同市で初めて新型コロナウイルス患者をタクシーで輸送した。同社は昨年8月、県と業務委託契約を締結していた。(2023.02.03)