20件件の記事が見つかりました。(1〜20件を表示)
-
- じょうえつレポート〈295〉英語がつなぐ異文化 春日新田小6年生 台湾・嘉義大附属小と交流 〝伝えたい〟から学ぶ
- 上越市立春日新田小は令和2年度から、外国語の授業の一環として、6年生が台湾の小学生との交流を行っている。(2023.01.23)
-
- じょうえつレポート〈294〉返還と責任の所在は 雇用調整助成金不正受給問題 リフレ上越山里振興 内部調査で実態解明 受託施設 年明けから休業
- 昨年12月、上越市の第三セクター「リフレ上越山里振興」による雇用調整助成金(雇調金)の不正受給が明らかになった。(2023.01.09)
-
- じょうえつレポート〈293〉少子化背景に学校統合 上越地域小・中学校 安塚、浦川原、大島3中学校 区を越え統合検討 上越市
- 少子化に伴い児童数が減少する社会情勢の中、上越市の小学校では学校統合が行われている。(2022.12.19)
-
- じょうえつレポート〈292〉妙高市 人口減に挑み発展へ 市政初のトップ交代 城戸市長6日に所信表明
- 市町村合併で2005年に妙高市が誕生して以来、初めて市長が交代した。11月25日に就任し、市政運営に当たっている城戸陽二市長(55)。(2022.12.05)
-
- じょうえつレポート〈291〉春高バレー県予選決勝で上越勢対決 躍進に「ヤング」の存在
- ◇20年の活動下地に 「県内バレー引っ張る」 今月3日の第75回全日本バレーボール高校選手権(春高バレー)県予選男子決勝は、伝統校・上越総合技術と初めて進出した(2022.11.21)
-
- じょうえつレポート〈290〉雁木生かしたまちづくり 上越市大町5の取り組み 次世代主体に模索 プロジェクトチーム始動
- 焦げ茶色の雁木が連なり、建物や看板に職人町の風情を残すまち、上越市大町5。(2022.11.07)
-
- じょうえつレポート〈289〉11月4日指定日 ヒスイが県の石に 地域の思いが結実 地域活性化へ新たな一歩
- ヒスイが11月4日付で「県の石」に指定されることが決まった。ヒスイの産地として知られる糸魚川市の地域住民らの取り組みが、実を結んだ格好だ。(2022.10.24)
-
- じょうえつレポート〈288〉ヒマワリから多様な活動 「医・農・福」連携事業 上越つくしの里医療福祉協会 地区に根付く大輪の花 植栽から事業へ
- 上越市の医療・福祉に関わる法人で構成する「和・道」医療福祉グループ(川室優会長)は、ヒマワリの植栽を通じた「医・農・福」連携事業に取り組んでいる。(2022.10.10)
-
- じょうえつレポート〈287〉今冬の降雪量に影響か ラニーニャ現象継続 偏西風蛇行で寒気流入 秋と冬で寒暖差拡大も
- ◇新潟地方気象台に聞く 新潟地方気象台が20日に発表した3カ月予報と寒候期(12月~2月)予報によると、今冬は気温が平年並みか低く、降雪量が平年並みか多い見込み(2022.09.26)
-
- じょうえつレポート〈286〉谷内池 オニバス復活へ 三和区 10年ぶりに開花成功 中学生と団体連携
- 三和区島倉の谷内池で、10年前から発生が確認されていないオニバス復活への取り組みが成果を挙げている。(2022.09.11)
-
- じょうえつレポート〈285〉カーフェリー小木―直江津 2年ぶり就航へ 佐渡汽船 関係自治体に支援要請 負担割合など未定
- 佐渡汽船(本社・佐渡市)は来年3月、小木―直江津航路に中古カーフェリー1隻を就航させる方針だ。(2022.08.29)
-
- じょうえつレポート〈284〉みんなでつなごうなおえつうみまちアート 市民主体で2年目 直江津活性へ継続 20日から9月25日
- 上越市直江津地区にアート作品を展示し、周遊を促し活性化を図る「なおえつうみまちアート」が昨年8、9月に行われた。(2022.08.15)
-
- じょうえつレポート〈283〉快適な仕事環境を整備 テレワーク研修交流施設 国立公園内に立地 起業しやすい支援も 妙高市
- 妙高市関川の妙高戸隠連山国立公園内に7月1日にオープンしたテレワーク研修交流施設。時間や場所にとらわれない働き方を支援する拠点になっている。(2022.07.18)
-
- じょうえつレポート〈282〉青田川を愛する会 クリーン活動30回 官民連携し景観整備 憩いの場、活性へ注力
- 上越市高田地区を流れる青田川。環境保全団体の「青田川を愛する会」は、市民が憩う河川公園を目指し、30年以上にわたって青田川の景観整備に尽力してきた。(2022.06.20)
-
- じょうえつレポート〈281〉子どもの学び地域一体 中郷区さとまる学校創立1周年 「自己有用感」合言葉 法人格取得で活動促進
- 中郷区の一般社団法人「中郷区さとまる学校」は地域住民の力で子どもたちの郷土愛を育み、地元定着を目指している。(2022.05.30)
-
- じょうえつレポート〈280〉さらに巧妙、悪質に 特殊詐欺被害多発 上越署生活安全課・山本課長に聞く「防げない犯罪ではない」 電話・メールで金の話は詐欺 冷静な対応を
- 特殊詐欺被害が上越市内で増加している。すでに昨年同期を上回り、被害者は高齢者だけでなく10代もおり、手口の巧妙化や相手を選ばない悪質さなどが背景にある。(2022.04.25)
-
- じょうえつレポート〈279〉GIGAスクール 構想2年目 活用と課題 授業内外に広く定着 学校、教員間で格差も 上越市
- 小中学生が1人1台のタブレットPCやノートパソコンなどを扱い、学習に役立てる「GIGAスクール構想」が2年目を迎える。(2022.04.04)
-
- じょうえつレポート〈278〉官学3図書館連携協定締結 相乗効果で利用促進 上越市・上教大・県立看護大
- ◇蔵書総数は約88万冊 それぞれの特長生かし利便性向上も 上越市内にある市立図書館と二つの大学図書館が15日、3者連携協定を締結した。(2022.03.21)
-
- じょうえつレポート〈277〉妙高市 SDGs、脱炭素など推進 2022年度当初予算案 一般会計総額202億2000万円 「地方創生を力強く」 重点方針に5項目
- 妙高市が15日に発表した2022年度当初予算案で、一般会計の総額は202億2000万円となった。(2022.02.21)
-
- じょうえつレポート〈276〉冬季五輪 上越勢は延べ52人出場 1928年から北京大会まで名連ね 清水礼留飛がソチ大会で銅メダル
- 北京冬季オリンピックが開幕し、連日、熱い戦いが繰り広げられている。(2022.02.07)