自然・災害
-
- 期間の初めは気温かなり高い 1カ月予報
- 新潟地方気象台は3月30日、上越地方を含む北陸地方の1カ月予報を発表した。(2023.04.01)
-
- 4月2日以降かなりの高温 早期天候情報
- 新潟地方気象台は27日、北陸地方の高温に関する早期天候情報を発表した。(2023.03.29)
-
- 30日ごろからかなりの高温 早期天候情報
- 新潟地方気象台は23日、北陸地方の高温に関する早期天候情報を発表した。(2023.03.27)
-
- 早くも桜開花 高田城址公園 調査史上最も早く 観桜会会期予定通り
- 上越観光コンベンション協会と環境市民団体「エコ・グリーン」は25日、上越市本城町の高田城址公園で桜(ソメイヨシノ)の開花調査を行い、開花を宣言した。(2023.03.26)
-
- 城ケ峰で群生カタクリ見学 4月8日
- 上越市の谷浜地域づくり協議会は4月8日、城ケ峰の群生カタクリ見学会を実施する。広く参加を呼び掛けている。 午前9時に、たにはま公園東側駐車場集合。(2023.03.26)
-
- 今年初の黄砂 県内でも確認
- 新潟地方気象台は24日、県内の黄砂に関する気象情報を発表した。(2023.03.25)
-
- 花めで散歩 春の一日 コヒガンザクラ開花 儀明川沿い
- 上越市本町4、5の儀明川沿いのコヒガンザクラが次々に開花している。23日午前は晴れ渡った空の下、散歩や写真撮影に訪れた人が見られた。(2023.03.24)
-
- 27日に開花31日満開予想 高田城址公園ソメイヨシノ
- 日本気象協会は23日、今年6回目の桜(ソメイヨシノ)開花予想を発表した。(2023.03.24)
-
- 天気は数日の周期で変わる 1カ月予報
- 新潟地方気象台は23日、上越地方を含む北陸地方の1カ月予報を発表した。それによると、暖かい空気に覆われやすいため、向こう1カ月の気温は高い見込み。(2023.03.24)
-
- 各地で最高気温更新 上越市高田21・2度 5月並み陽気 コヒガンザクラの開花進む 上越地域
- 22日の県内は広く高気圧に覆われて気温が上昇。3月の最高気温を更新する地点も出るなど、5月並みの陽気となった。(2023.03.23)
-
- 地盤沈下注意報を解除 上越地域
- 県上越地域振興局は22日正午、上越地域で発令されていた地盤沈下注意報を解除した。上越市では1月27日に注意報が発令されていた。(2023.03.23)
-
- 5、6月の天気周期的に変化 3カ月予報
- 新潟地方気象台は20日、上越地方を含む北陸地方の3カ月予報を発表した。それによると、暖かい空気に覆われやすいため、向こう3カ月の平均気温は高い見込み。(2023.03.21)
-
- ラニーニャ終息 エルニーニョ夏に発生か
- 気象庁大気海洋部がこのほど発表したエルニーニョ監視速報によると、ラニーニャ現象は終息し、春は平常な状態が続くとみられる。(2023.03.19)
-
- 22日ごろからかなり高温に 早期天候情報
- 新潟地方気象台は16日、北陸地方の高温に関する早期天候情報を発表した。(2023.03.19)
-
- 降水量、日照時間平年並み 1カ月予報
- 新潟地方気象台は16日、上越地方を含む北陸地方の1カ月予報を発表した。それによると、暖かい空気に覆われやすいため、向こう1カ月の気温は高い見込み。(2023.03.19)
-
- 雪割草 かれんな花咲かせる 吉川区長峰城址の散策道で見頃
- 吉川区の長峰城址の雪割草が見頃を迎え、赤やピンク、紫色の花が訪れる人の目を楽しませている。(2023.03.17)
-
- 高田28日開花 4月2日満開 桜の開花予想気温高く早め
- 日本気象協会は16日、今年5回目の桜(ソメイヨシノ)開花予想を発表した。(2023.03.17)
-
- 作業所で火災 上越市
- 16日午前8時59分ごろ、上越市野尻の佐藤建築作業所が燃えていると、近隣住民から110番通報があった。(2023.03.17)
-
- 関山、津南などで降雪量平年並み 2月の県内気象概況
- 新潟地方気象台は2月の県内気象概況を発表した。平均気温は平年並みか高く、日照時間は佐渡の一部で少なかった他は平年並みか多かった。(2023.03.15)
-
- 妙高の自然と歴史〈13〉山の神はいずこに
- 古代の神は生きる者に祟(たた)り、害を与える存在だった。しかし、人間が精神的に発達し、祭ることで善をなす存在へと変わっていく。 3月9日は山の神を祭る。(2023.03.12)