自然・災害
-
- 国道付近でクマ1頭目撃 牧区
- 14日午前8時ごろ、牧区国川の国道付近でクマ1頭を目撃したと、牧区総合事務所に通報があった。 同総合事務所によるとクマは体長が1メートル程度だという。(2022.08.15)
-
- 妙高の自然と歴史〈6〉風雲動く花の縦走路
- 7月21日、3年ぶりに火打山~焼山間の通行ができるようになった。焼山の火山活動が落ち着き、登山道が再整備されたからだという。これは行かなくては。(2022.08.14)
-
- クマらしき動物1頭目撃 吉川区赤沢
- 9日午前6時30分ごろ、吉川区赤沢の市道で車を運転中の人が、体長約1メートルのクマらしき黒い動物1頭を目撃したと、上越市役所に通報した。(2022.08.10)
-
- ハスの生態に興味津々 観蓮会会場で観察会 エコ・グリーン
- 環境保全団体のエコ・グリーン(鈴木敏男代表)は6日、上越市本城町の高田城址公園でハスの観察会を開いた。(2022.08.07)
-
- 三和区で震度1 福島沖震源最大震度4
- 4日午前9時48分ごろ、福島県沖を震源とする最大震度4の地震が発生した。上越地域では三和区井ノ口で震度1を観測した。(2022.08.05)
-
- 被災の村上市へ職員、車両派遣 上越市と糸魚川市 ガス水道局
- 上越市ガス水道局は4日、記録的な大雨で浄水施設が被災した村上市に給水車1台と職員2人を派遣した。(2022.08.05)
-
- 上越地域で局地的大雨 上越市安塚、1時間に81ミリ
- 上越地域は4日、前線が北陸地方を通過した影響で局地的に大雨となった。気象庁によると、上越市安塚で同日午後4時までの1時間に81ミリの猛烈な雨が降った。(2022.08.05)
-
- さまざまな昆虫確認 ライトトラップ、親子ら33人参加 大潟水と森公園
- トラップとして仕掛けられた人工の光やバナナに集まってきた昆虫を観察する催しが7月29日夜、大潟区の県立大潟水と森公園で行われた。(2022.08.04)
-
- 猛暑日続くも一転 大雨注意 上越地域
- 上越地域は2日、35度以上の猛暑日に見舞われた。(2022.08.03)
-
- 糸魚川市大野で震度1を観測
- 7月31日午前9時59分ごろ、上越地方を震源とする地震が発生し、糸魚川市大野で最大震度1を観測した。(2022.08.01)
-
- 熱中症に警戒を 1日も35度予想
- 上越地域は7月31日、上越市高田で最高気温34・8度を記録する暑さとなり、環境省と気象庁は新潟県に熱中症警戒アラートを発表した。(2022.08.01)
-
- 県道横切るクマ1頭目撃 吉川区国田
- 30日午前5時5分ごろ、吉川区国田で県道を山側へ横切る体長約1メートルのクマ1頭を目撃したと、同区総合事務所に通報があった。(2022.07.31)
-
- 気温高く降水量日照は平年並み 1カ月予報
- 新潟地方気象台は28日、上越地方を含む北陸地方の1カ月予報を発表した。(2022.07.29)
-
- 県道でクマ目撃 妙高市田口
- 26日午後6時30分すぎ、妙高市田口の県道で住民がクマ1頭を目撃、110番通報した。妙高署によると、目撃現場は民家から約100メートル。(2022.07.28)
-
- 農道横切るクマ1頭目撃 中郷区藤沢
- 25日午後0時20分ごろ、中郷区藤沢の諏訪神社付近で農道を自転車で走行していた男性が、100メートルほど前を体長約1メートルのクマ1頭が横切るのを目撃、同区総(2022.07.26)
-
- 気温高く降水量ほぼ平年並み 3カ月予報
- 新潟地方気象台は19日、上越地方を含む北陸地方の3カ月予報を発表した。それによると、暖かい空気に覆われやすいため、向こう3カ月の気温は高い見込み。(2022.07.23)
-
- 日照時間平年並みか多い 1カ月予報
- 新潟地方気象台は21日、上越地方を含む北陸地方の1カ月予報を発表した。(2022.07.23)
-
- 県道横切るクマ1頭目撃 吉川区原之町
- 20日午前10時30分ごろ、吉川区原之町の県道大潟・高柳線を車で走行中の人が、体長約1メートルのクマ1頭が県道を横切るのを目撃、110番通報した。(2022.07.21)
-
- 20日明け方にかけ大雨注意 県内
- 新潟地方気象台は19日、県内の大雨に関する気象情報を発表した。(2022.07.20)
-
- 市道付近でクマ1頭目撃 牧区大月
- 19日午前8時35分ごろ、牧区大月の市道大月・烏場線を同区上井沢方面に車で走行中の男性が、進行方向右側にいる体長0・6メートルのクマ1頭を目撃、同区総合事務所(2022.07.20)