福祉
-
- 拠点機能充実へ 障害者支援へ課題共有 上越市自立支援協議会
- 上越市自立支援協議会は20日、同市寺町2の福祉交流プラザで本年度第1回会議を開いた。(2022.05.22)
-
- 〈マミーズネットの子育てだより〉子どもがすくすく育つ頼り上手と手抜き上手
- 6月12日午前10時から正午まで、上越市本城町の高田城址公園オーレンプラザホールで子育てに関する講演会を開催します。(2022.05.21)
-
- 初心者対象の点字講習会 参加者を募集
- 初心者対象の点字講習会が6月18日から7月9日までの毎週土曜日(全4回)、上越市木田新田1の上越総合福祉センターで開かれる。現在参加者を募集中。(2022.05.19)
-
- 育児介護休業法 パワハラなど学ぶ 上越介護サービス事業者協
- 上越介護サービス事業者協議会(会長・飛田泰二リボーン社長)は13日、同市藤野新田のシェ・トヤで総会と構成事業所の経営者・管理者を対象とした勉強会「育児介護休業(2022.05.18)
-
- ヒマワリで地域照らす 上越つくしの里医療福祉協会 活動今年も始動 高田特別支援学校生徒が参加
- 上越つくしの里医療福祉協会(川室優理事長)が運営する障害福祉サービス事業所「つくし工房」の耕作地(上越市南新保)で13日、高田特別支援学校の生徒13人がヒマワ(2022.05.16)
-
- 雑巾製作通して工賃や生きがい 上越信金本店で納品式
- 上越市社会福祉協議会が運営する障害者施設の利用者が製作した雑巾の納品式が11日、同市中央1の上越信用金庫本店で開かれた。(2022.05.12)
-
- 四季の作品ずらり DS悠久の里利用者の手芸展示 上越鴨島郵便局
- 上越市とよばのデイサービスセンター「悠久の里」利用者の手芸作品が30日まで、同市鴨島1の上越鴨島郵便局内コミュニティホールで展示されている。(2022.05.10)
-
- さんわ保育園民間移管 新体制で運営開始 より良い保育を 上越あたご福祉会
- 社会福祉法人上越あたご福祉会(稲葉晋理事長)は本年度から、上越市の移管を受け、さんわ保育園(三和区浮島)の運営を開始した。(2022.04.27)
-
- 頸城区・大池ほとり さくら会館 2年目の春、本格営業 憩いの場に会員や一般にも
- 新潟、長野両県で福祉関連事業を手掛けるさくらメディカル(本社・新潟市中央区、武藤大希代表取締役)が運営する頸城区大池ほとりの会員制施設「さくら会館」(同区花ケ(2022.04.18)
-
- 重症児・家族 地域で支える NPO法人ギフテッド、寺尾理事長(糸魚川市出身)が講演 「SMIDを学ぶ会」発足・勉強会
- 重症心身障害「SMID」について理解を深めることで、重度の障害を持った子どもたちやその家族を地域全体で支える「共生社会」を目指した「SMIDを学ぶ会」(小林聖(2022.04.16)
-
- 〈マミーズネットの子育てだより〉子育て支援について学んでみませんか
- 上越市ファミリーサポートセンターでは、子育てを応援するための基礎知識を無料で学べる「提供会員養成講座」を年4回実施しています。(2022.04.16)
-
- ネクタイで避難民支援 ウクライナカラーの青と黄色基調 売上金を寄付 糸魚川ジオパーク協議会
- 糸魚川ジオパーク協議会(事務局、糸魚川市商工観光課ジオパーク推進室内)は13日から、戦禍で避難しているウクライナの人々を支援するため、ウクライナカラーのジオパ(2022.04.15)
-
- 認知症コールセンター開設 県社会福祉協議会
- 県社会福祉協議会は、認知症の人やその家族の相談窓口となる認知症コールセンターを平日午前9時から午後5時まで開設している。電話番号025・281・2783。(2022.04.08)
-
- ボランティアテーマに講座開講 上越市社会福祉協議会
- 上越市社会福祉協議会が主催する春の講座「自分らしく生きるための権利擁護講座」が5月18日と6月2日に同市木田新田1の上越総合福祉センターで開かれる(両日とも同(2022.04.07)
-
- 「赤ちゃん預かり事業」開始 NPO法人はっぴーはーと CF目標額を達成「今後につながる支援」に意欲
- 「赤ちゃん預かり事業」の実施に向け、クラウドファンディング(CF)で事業費を募っていたNPO法人はっぴーはーと(青木貴子代表)が目標額の150万円を達成。(2022.04.05)
-
- 誰しも一人ではない 障害当事者ら語り合う 上越市でミーティング 上越つくしの里医療福祉協会
- 障害がある当事者とゲストが語り合い、「障壁のないまちづくり」を目指す「ココロのバリアフリーミーティング」が25日、上越市の高田城址公園オーレンプラザで開かれた(2022.03.28)
-
- 高田法人会女性部会 古タオルなど寄贈 介護に役立てて
- 高田法人会女性部会は22日、上越市内2カ所の福祉施設に、会員が集めた古タオルなどを寄贈した。(2022.03.23)
-
- 「赤ちゃん預かり」事業へ NPO法人「はっぴーはーと」 資金などCF募集中
- 産前産後の子育て支援を行うNPO法人「はっぴーはーと」(青木貴子代表)は4月から、生後8週未満を中心とした5カ月までの子どもを預かる事業を開始する。(2022.03.19)
-
- 〈マミーズネットの子育てだより〉2カ月~5カ月の親子のためのぷちベビー健康プラザ
- こどもセンターでは令和4年度より「ぷちベビー健康プラザ」を行います。2カ月~5カ月の赤ちゃんと保護者の方の集いです。妊婦さんも参加できます。(2022.03.19)
-
- フリマ売り上げ全額寄付 ふれんどり~ミルはまなす利用者が直接謝意 上越信用金庫柿崎支店
- 柿崎区の上越信用金庫柿崎支店は3日、同区の障害者就労支援事業所「ふれんどり~ミルはまなす」に寄付金を贈った。(2022.03.08)