町内・自治
-
- 2メートルの巨体〝ゆっくり〟 9年ぶりジャンボスゲ牛 春まつりで巡行 妙高市平丸地区
- スゲ細工の里として知られている妙高市の平丸地区で15日、9年ぶりにジャンボスゲ牛が巡行した。「下平丸まつり」に合わせたもの。(2018.04.17)
-
- ごみ減少へ意識向上 住民総出で清掃活動 中郷区「春のエコウォーク」
- 住民総出で地域の清掃活動を行う「春のエコウォーク」が15日、中郷区内で行われた。NPO法人中郷区まちづくり振興会主催。(2018.04.17)
-
- 糸魚川市徳合の枝垂れ桜見頃 古民家内で〝最後の一花〟公開も
- 糸魚川市徳合地区で14日から22日まで、「日本の原風景『徳合』枝垂れ桜(しだれざくら)の咲く里イベント」が開かれる。(2018.04.12)
-
- 14日に健康福祉花見会 上越市諏訪地区
- 上越市諏訪地区の上真砂農村公園の桜並木を楽しむ健康福祉花見会(同実行委員会主催)が14日午前10時から開かれる。参加無料。(2018.04.10)
-
- 若い力で地域元気に ゲスト招き講演会 柿崎区でよもやま話 22日
- 柿崎区の公民館下黒川分館で22日午前9時から11時30分まで、今年度1回目の「よもやま話」が行われる。(2018.04.05)
-
- 柿崎まちづくりカレンダー完成 各種行事も網羅 各月に区内の撮影写真
- 柿崎区の行事を網羅したカレンダーを、柿崎まちづくり振興会が作った。2018年4月~19年3月の年度版で、月めくり。区内全戸に発送した。(2018.03.31)
-
- 3小早期統合へ市長に意見書 板倉区地域協
- 板倉区地域協議会(平井達夫会長)は28日会議を開き、自主的審議を進めてきた「板倉区の小学校のあり方」について、針、宮嶋、山部の3小学校を早期に統合するよう求め(2018.03.30)
-
- イチジクのまちに 予約受け付け、市民に苗木販売 まちづくり大潟・産業振興部会
- 大潟区特産のイチジクを多くの人に栽培してもらおうと、まちづくり大潟・産業振興部会は21日、イチジクの苗木を予約者に販売した。(2018.03.24)
-
- 直江津の食伝えたい 小冊子第3弾刊行 児童・生徒に配布 まちおこし直江津
- まちおこし直江津(佐藤和夫代表)は20日、上越市直江津地区で食べられている料理をまとめた小冊子「なおえつものがたり・地域のたべもの編」を刊行した。(2018.03.23)
-
- 石寿会が冬季健康語ろう会 上越市石橋1、2丁目
- 上越市石橋1、2丁目の老人会、石寿会(佐藤榮一会長)は22日、同町内会館で「冬季健康語ろう会」の最終回を開いた。(2018.03.23)
-
- 地域の将来まもんでねプラン 重点「田畑持続」「都市交流」
- 「地域の将来まもんでねプラン(原地区集落ネットワーク圏活性化プラン)」にある「原地区の田畑の将来的な持続可能性を高めます」「農を通じて原地区と都市との交流を活(2018.03.20)
-
- 集落維持へプラン策定 報告会で確認 原・白峰地区住民組織 牧区
- 牧区の原地区・白峰(しらふ)地区の住民で組織する原地区集落ネットワーク圏協議会(羽深栄一会長)は17日、同区宇津俣の深山荘で「原地区集落ネットワーク圏活性化プ(2018.03.20)
-
- 今泉城跡の大ケヤキ・保護活動の足跡を集約 上越妙高駅と共に歩む会が冊子作製
- 「上越妙高駅と共に歩む会」(石平春彦会長、会員52人)は、今泉城跡の大ケヤキの保護活動を冊子にまとめた。(2018.03.19)
-
- 24日に講演会 上綱子を語る会が冊子「私の育った 上綱子」完成記念し
- 上越市上綱子町内会住民や出身者で構成する上綱子を語る会(星野陸男会長)はこのほど、にぎやかだったかつての集落の記憶を冊子にまとめた。(2018.03.18)
-
- 高田区地域協活動報告会・支援事業など説明 参加者からの質問も
- 高田区地域協議会(西山要耕会長)は12日、上越市本城町の高田公園オーレンプラザで活動報告会を開いた。(2018.03.16)
-
- 地域で「空き家」対策 住民組織が窓口開設 中郷区まちづくり振興会
- NPO法人中郷区まちづくり振興会は4月から、「空き家」の相談窓口を開設する。(2018.03.14)
-
- 区の特産育てて まちづくり大潟がイチジクの苗木販売
- 特産の果物を育ててみませんか―。まちづくり大潟・産業振興部会は21日、イチジクの苗木を販売する。1本200円で、一人5本まで。(2018.03.13)
-
- 寒さ吹き飛ぶ大歓声 住民、出身者が一堂に 上越市中ノ俣雪上運動会
- 上越市中ノ俣の住民や関係者による恒例の「雪上運動会」が11日、同所の地球環境学校体育館で開かれた。(2018.03.13)
-
- 三つの和で支え合い 新道みつわ会設立 事業運営で住民組織 上越市
- 上越市の「地域支え合い事業」を地域で運営する住民組織「地域福祉 新道みつわ会」が発足し、10日、同区内の新道地区公民館で設立総会が開かれた。(2018.03.12)
-
- 巨大アートで地域活性 雪原のキャンバスに描く 大島区藤尾で「はるのしらせinフジオ」
- 大島区藤尾の棚田で10日、くん炭を使った巨大アートを作るイベントがに行われた。(2018.03.12)