教育・科学
-
- 海の生き物テーマに講演 放送大学 9月に学びの交流館で
- 放送大学新潟学習センターの公開講演会「海の時間~月と潮のリズムに合わせた生き物の営みの不思議~」が9月4日午後2時から同3時30分まで、上越市中央1の直江津学(2022.08.15)
-
- 糸魚川市学芸員コラム ジオパークを探り、伝える〈1〉君は糸魚川の本当のすごさを知っているか?~学芸員連載の序に代えて~ フォッサマグナミュージアム館長 竹之内 耕
- 昨年11月にNHK「ブラタモリ」が糸魚川を2回も取り上げてくれました。(2022.08.13)
-
- 宇宙と星に関する展示さまざま 上越清里星のふるさと館 13日から
- 清里区青柳の上越清里星のふるさと館で13から15日まで、「スターフェスティバル2022」が開かれる。(2022.08.12)
-
- 節目に思い出づくり 創立150周年で夏祭り 和田小PTA
- 上越市立和田小で6日、「やわらぎ夏祭り」が開かれた。(2022.08.11)
-
- 〝体験型〟で思い出づくり 小学生70人 NPO法人ゆめきゃんぱすが企画 料理など7教室で学び
- 妙高市の児童クラブを利用する小学生を対象に5日間、体験型教室「Let'sTryみょうこうアクティビティー」が行われた。(2022.08.11)
-
- 評議員会開き課題や現況報告 高田南城高振興会
- 県立高田南城高振興会兼県高等学校定時制通信制教育振興会上越支部(会長・中川幹太上越市長)は5日、高田南城高で本年度の評議員会を開いた。(2022.08.10)
-
- 働き方など盛んに質問 新発田高2年生が工場見学 第一工業製薬大潟工場
- 化学メーカーの第一工業製薬大潟工場(大潟区犀潟)は5日、県立新発田高理数科の生徒の工場見学を受け入れた。(2022.08.09)
-
- 糸魚川市内中学生、平和記念式典に参列 3年ぶりに広島派遣研修
- 糸魚川市は市内中学生の広島派遣研修を3年ぶりに実施し、4校の2年生11人が6日に行われた広島平和記念式典に参列した。(2022.08.07)
-
- 障害者と共に生きるまちに ひまわりマルシェとコラボ、ブース出店 上教大附属小6年1組
- 上越市北新保のつくし第2ファームで7日まで、ひまわりマルシェ(つくし工房主催)が開かれている。(2022.08.07)
-
- 折り鶴携え広島へ 上越市内中学生8人 「見聞広げたい」 平和記念式典参列
- 上越市内の中学生8人が6日、広島市で行われる平和記念式典に参列する。(2022.08.06)
-
- 「昭和」の食品並ぶ 5日まで高田商業高「Rikka」 朝採れ野菜も
- 県立高田商業高のチャレンジショップ「Rikka(リッカ)」が4日、営業初日を迎えた。2日間限定で、5日まで営業する。営業時間は午前11時から午後3時まで。(2022.08.05)
-
- 自分の考え 堂々発表 中学生8人出場 最優秀賞に小田島君(青海3年) わたしの主張糸魚川地区大会
- 糸魚川市内の中学生が自分の意見や考えを述べる「わたしの主張糸魚川地区大会」(県糸魚川地域振興局主催)が2日、同市寺町4のビーチホールまがたまで開かれた。(2022.08.04)
-
- 高田商業高チャレンジショップ 昭和レトロテーマに営業 4、5日
- 県立高田商業高のチャレンジショップ「Rikka(リッカ)」が4、5の両日、上越市本町5のあすとぴあ高田で営業する。営業時間は午前11時から午後3時まで。(2022.08.04)
-
- 青海小6年・岩﨑考良君 囲碁全国大会に出場 市役所で激励会
- 糸魚川市立青海小6年の岩﨑考良(たから)君が、19、20日に東京都千代田区の日本棋院東京本院で開かれる「第43回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会全国大会」に県代(2022.08.03)
-
- 夏休み有意義に 糸魚川市内でPTAが活動
- ◇親子でクイズ大会 案内動画も制作 大和川小 糸魚川市立大和川小PTA(竹田健児会長)は7月30、31の両日、親子を対象にしたオンラインによるクイズ大会を実施し(2022.08.02)
-
- つながりの活性化へ 新井中拡大学校運営協議会 地域住民と意見交換
- 妙高市立新井中の拡大学校運営協議会が7月29日、新井ふれあい会館で開かれた。「地域と中学生のつながりを活性化させるには」をテーマに話し合った。(2022.08.02)
-
- 大学生活の魅力紹介 オープンキャンパス、県内外から230人 上越教育大
- 上越教育大(上越市山屋敷町、林泰成学長)は7月30日、オープンキャンパスを行った。 県内外から高校生や保護者ら230人が参加。(2022.08.02)
-
- 自然科学楽しく 小中学生対象に工作・実験講座 高校生手ほどき 県立高田高
- 県立高田高は7月31日、小中学生を対象にした「おもしろ工作・実験講座」を同校で開いた。(2022.08.02)
-
- 作業体験で化石触れる 上越科学館「一日恐竜博士」 全身骨格標本も展示
- 上越市下門前の上越科学館はこのほど、「一日恐竜博士」のイベントを行った。小学生5人が〝恐竜博士〟になり、化石に関するさまざまな体験を楽しんだ。(2022.08.01)
-
- アレルギー食材の可能性 同一生徒に2度目事故、教員認識せず 上越市教委会見
- 上越市教育委員会は28日、同市立中学校で、生徒が給食時にアレルギー食材を誤食する可能性がある事故の発生を発表し、29日にあらためて会見を開いて説明した。(2022.07.30)