医療・健康
-
- 小学校1校で学級閉鎖措置 インフルで上越市教委
- 上越市教育委員会は21日、インフルエンザとみられる欠席者が増加したため、高志小2年2組を19日から23日まで学級閉鎖の措置を取ることを決めた。(2019.02.23)
-
- 薬の効果、副作用確認を 薬害理解で特別授業 被害者ら語る 上越市立春日中
- 上越市立春日中(澤田靖校長)は20日、同校で3年生を対象に薬害に関する特別授業を行った。(2019.02.22)
-
- 全県で減少傾向 依然注意呼び掛け インフル報告数
- 県健康対策課は20日、11日から17日までの県内感染症情報(週報速報)を発表した。(2019.02.21)
-
- 3月に依存症の講演と体験談 看護大でさいがた医療センター
- 国立病院機構さいがた医療センター(大潟区)は3月16日、上越市の県立看護大で「アディクション・フォーラム」を開く。県上越地域振興局健康福祉環境部が共催する。(2019.02.20)
-
- 中学校1校で学級閉鎖措置 インフルで糸魚川市
- 糸魚川市教育委員会は19日、インフルエンザとみられる症状の増加を受け、糸魚川中3年4組を20日から24日まで学級閉鎖とすると発表した。(2019.02.20)
-
- 23日に無料電話相談会 全国B型肝炎訴訟新潟弁護団
- 全国B型肝炎訴訟新潟弁護団(代表・足立定夫弁護士、新潟市中央区)は23日、弁護士によるB型肝炎特措法に関する無料電話相談会を開く。(2019.02.20)
-
- 妊産婦医療費 無料に 上越市が9月から
- 上越市は今年9月から、妊産婦の医療費を完全無料化する。(2019.02.19)
-
- 最新技術など研さん 全国の眼科医集う 上越市でセミナー
- 全国の眼科医有志による研究会「ディープ・ストライカーズ・セミナー」が16日、上越市本町2の石田眼科医院で開かれた。(2019.02.19)
-
- インフルで学級閉鎖措置 上越市
- 上越市は19日、インフルエンザとみられる欠席者の増加を受け、小学校2校の学級閉鎖措置を決めた。学校と学級、期間は次の通り。(2019.02.19)
-
- 1保育園で登園自粛措置 インフルで糸魚川市
- 糸魚川市教育委員会は15日、インフルエンザの集団発症により、同市能生のいずみ保育園が16日まで登園自粛の措置を取ったと発表した。(2019.02.16)
-
- うつ気軽に語る場を 県立看護大 長谷川副学長、安達助教ら 「居場所」づくりへ
- 県立看護大の長谷川雅美副学長と安達寛人助教らのグループが、うつ病や双極性障害(かつての躁うつ病)の患者が集い、語り合う「居場所」づくりに取り組んでいる。(2019.02.14)
-
- 報告数減少も引き続き注意 県内インフル
- 県健康対策課は13日、4日から10日までの県内感染症情報(週報速報)を発表した。(2019.02.14)
-
- 高齢期の運動器障害演題に講座 リージョンプラザで23日 新潟労災病院
- 労働者健康安全機構・新潟労災病院(上越市東雲町1、入江誠治院長)は23日午前10時から、リージョンプラザ上越コンサートホールで第70回市民公開講座を開く。(2019.02.10)
-
- 認知症でも安心な地域を 上越市で23日セミナー
- 認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを考える「認知症にやさしい地域づくりin直江津」が23日、上越市の直江津学びの交流館で開かれる。(2019.02.08)
-
- 感染性胃腸炎で登園自粛 糸魚川市
- 糸魚川市教育委員会は7日、市立寺地保育園で感染性胃腸炎の集団発生があり、8日から10日まで登園自粛の措置を取ると発表した。(2019.02.08)
-
- インフルで閉鎖措置や休園継続 上越市と妙高市
- 上越市と妙高市は7日、インフルエンザとみられる欠席者の増加により小中学校の学年、学級閉鎖、保育園の休園継続の措置を決めた。 学校と保育園、閉鎖期間は次の通り。(2019.02.08)
-
- がんについて知る 吉川地区公民館で健康教室
- 吉川地区公民館の主催による「健康教室」が23日午後1時から同2時30分まで、吉川コミュニティプラザで開かれる。(2019.02.07)
-
- 中学校1校で学級閉鎖措置 インフルで上越市
- 上越市教育委員会は6日、インフルエンザとみられる欠席者の増加により、城西中2年1組と同5組で7日から11日まで学級閉鎖の措置を取ることを決めた。(2019.02.07)
-
- 全県報告62・51依然警報基準超 インフルエンザ
- 県福祉保健部健康対策課は6日、1月28日から3日までの県内感染症情報(週報速報)を発表した。(2019.02.07)
-
- 小学校で学年学級閉鎖措置 インフルで上越、糸魚川市
- 上越、糸魚川両市は5日、インフルエンザとみられる欠席者の増加により、小学校で学年、学級閉鎖の措置を取ることを決めた。 学校と閉鎖期間は次の通り。(2019.02.06)