農林水産・食
-
- 地場産素材を使用 そば打ち体験参加者を募集 19日に名立区の「ろばた館」
- 名立区西蒲生田の「ろばた館」は19日、春のそば打ち体験=チラシ=を実施する。参加者を募集している。 地場産そばと地場産自然薯(じねんじょ)で作る。(2023.02.05)
-
- 「おにパン」や「海鮮恵方巻」 節分フェアを初企画 5日まで上越あるるん村で
- 上越市大道福田の「食と農のテーマパーク上越あるるん村(JAえちご上越運営)」は5日まで、節分フェアを開いている。(2023.02.04)
-
- 令和5年度の管理職人事異動 JAひすい公表
- 糸魚川市のJAひすいは3日、管理職の令和5年度定期人事異動(1月31日内示)を公表した。発令は3月1日。人事異動は次の通り(敬称略)。(2023.02.04)
-
- 本町ガチ盛りまつりメニュー紹介〈5〉
- 「本町ガチ盛りまつりメニュー紹介」は、ログイン後表示される「紙面PDF」ボタンを押してご覧ください。(2023.02.03)
-
- 本町ガチ盛りまつりメニュー紹介〈4〉
- 「本町ガチ盛りまつりメニュー紹介」は、ログイン後表示される「紙面PDF」ボタンを押してご覧ください。(2023.02.02)
-
- 11店参加「開運食堂」 験担ぎメニューを提供 柿崎区
- 柿崎区の飲食店や菓子店11店舗が参加する「彩食処かきざき 開運食堂&スイーツ」が1日から始まった。28日まで、さまざまな験を担いだメニューが各店で提供される。(2023.02.02)
-
- 当選者100人決定 道の駅あらい新春企画 地酒など景品発送
- 道の駅あらい出店者会(妙高市)による「新春お楽しみ抽選会」の当選者100人が決まり、景品が発送された。(2023.02.01)
-
- 今年の恵方は南南東 柿崎区高寺マルカT2 節分に恵方巻限定販売
- 節分に食する文化が定着した恵方巻。(2023.01.31)
-
- 〝冬の味覚〟求め1800人 あんこう祭り糸魚川会場 つるし切りに熱視線
- 日本海の冬の味覚「アンコウ」が主役の第22回「糸魚川荒波あんこう祭り」糸魚川会場(同実行委員会主催)が29日、同市大町1のヒスイ王国館・糸魚川駅自由通路で3年(2023.01.30)
-
- JAえちご上越青年部 コシヒカリ425キロフードバンク上越に寄付
- JAえちご上越青年部は28日、フードバンク上越にコシヒカリ425キロを寄付した。(2023.01.30)
-
- 本町ガチ盛りまつりメニュー紹介〈3〉
- 「本町ガチ盛りまつりメニュー紹介」は、ログイン後表示される「紙面PDF」ボタンを押してご覧ください。(2023.01.30)
-
- 本町ガチ盛りまつりメニュー紹介〈2〉
- 「本町ガチ盛りまつりメニュー紹介」は、ログイン後表示される「紙面PDF」ボタンを押してご覧ください。(2023.01.29)
-
- 本町ガチ盛りまつりメニュー紹介〈1〉
- 大好物のあのメニューをおなかいっぱい食べたい―。そんな願いがかなう1カ月がやってくる。(2023.01.28)
-
- 自宅で宴会楽しんで 駅弁山﨑屋 特製弁当と地酒2本、2月25日に予約販売
- 上越妙高駅構内の弁当店「駅弁山﨑屋」は2月25日、折詰二段弁当と、新酒の地酒2本をセットにして6500円(税込み)で販売する。150セット限定。(2023.01.28)
-
- JAえちご上越/JAひすい 合併後名称「えちご上越農協」に 職員は新JAに雇用
- 来年3月1日の合併を目指すJAえちご上越(本店・上越市藤巻)とJAひすい(本店・糸魚川市大町1)が、合併後の名称を「えちご上越農業協同組合」とし、本店を現在の(2023.01.28)
-
- 〈シニアすこやかキッチン〉白身魚のピザ風焼き
- 魚をピザのように焼きました。白身魚とトマトは相性が良く、フライパンで焼くだけで簡単にできます。かむ力が弱い方は、ピーマンを細かく切ると食べやすいです。(2023.01.26)
-
- 4県の地酒でほろ酔い 三和区の丸山酒造場「雪中梅」も一品に ネットで販売
- 本県と長野、山梨、静岡各県の地酒をセットにした「地酒で巡る『山の洲』ほろ酔いセット」が、インターネットのECサイトから販売されている。(2023.01.25)
-
- 今年も大河御膳を 家康にちなみ「葵の御膳」 吉川区ゆったりの郷
- 吉川区長峰の温浴施設・ゆったりの郷は、今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなんだ御膳を、同館併設のレストラン味彩で提供している。(2023.01.25)
-
- あんこう祭り能生会場 海洋高生がつるし切り あんこう汁など好評
- 第22回「糸魚川荒波あんこう祭り」能生会場(同実行委員会主催)が22日、道の駅マリンドリーム能生で開かれた。(2023.01.23)
-
- 「客水の歴史」冊子に 「世界水遺産」にも認定、克明に記録 関川水系土地改良区
- 関川水系土地改良区(上越市長面)はこのほど、同土地改良区内のかんがい用水で行われている歴史的慣行「客水」について冊子を製作した。(2023.01.19)